ホームページのアドレスのことを、専門用語で「ドメイン」と言います。

現在はドメイン(ホームページのアドレス)やサーバー(ホームページが設置されているパソコン)を提供する会社も多くなりました。

サーバーに関しましては、どれも品質的には安定しているものが多いです。ただ、10年以上ずっと同じサーバーを契約し続けているといった方は、必ず見直しをしてみてください。

電話通信料の見直しと同じく、多くのサービス提供会社で年々サービスの質がアップし、価格も安くなってきています。

ドメインやサーバーは基本的にはどのような会社のものでも問題ありません。

しかし、あまりに安い会社のもの、信用性に乏しい会社のものではサーバーの負荷やセキュリティの面で心配な面も出てくる可能性があります。

下記でご紹介しているものは低価格なのですが、当社でも利用しているもので、お勧めしております。

オーソドックスで中小企業・個人レベルのビジネスではほぼ問題なく何でも出来ます。

詳しくは下記の内容をご覧下さい。基本的には外部の制作会社名義のものではなくあなた自身の名義でご契約されておくことが望ましいです。

レンタルサーバーについて

ホームページを管理運用していくには、レンタルサーバーを借りなければなりません。

あなたのパソコンで作成したホームページのデータをウェブ上で見られるように、インターネットと常時繋がったサーバーへアップロードするという作業が必要になります。

レンタルサーバーを契約すれば、取得したドメインのメールアドレスも作れます。またホームページを自動生成させるサービスも、ほとんどのレンタルサーバー会社で提供されています。

下記にご紹介するエックスサーバーは、弊社では19年以上継続して使っていますが、問題が起きたことがないので、おすすめ出来ます。

弊社がメインで使っているサーバーは、エックスサーバーという月額1,100円のサーバーです。(共用サーバー、スタンダードの場合)

常に新しいシステムや機能改良をしている会社です。コストパフォーマンスも満足です。この価格でサポートが電話もメールも対応してくれます。

エックスサーバーのメリット

  • サーバーの安定稼働、かつ高速※サーバーキャッシュに頼る可能性も低い
  • ドメイン直下にコンテンツ配置が可能なため、不具合を起こす可能性が低い
  • 一度環境をリセットできるため、不要なファイル・コンテンツを除外できる。
  • 会社として最新バージョンのソフトウェアへの対応が早い

そんなエックスサーバーの公式サイトの情報はこちら

ドメインについて

ホームページを運営するためにはドメインを取得しなければなりません。

ドメイン(domain)とは「インターネット上のどのコンピュータなのかを指す識別子」のことで、簡単に言うとインターネット上の「住所」ということです。

例えば、当サイト「https://www.webroad.co.jp/」ですと、最初の「https://www」と最後の「/」を取った部分、つまり、「webroad.co.jp」がドメイン名となります。

ドメインの取得はエックスドメインがおすすめです。

上記のエックスサーバーで新規契約された場合は、プレゼントドメインが無料でついてくる場合がありますので、サーバーもセットで取得することをお考えの際は、先にキャンペーンのご確認をされてください。

ドメインの価格は提供会社によって異なりますが、どのドメインでも品質は同じため、安いドメイン提供会社と契約する方が良いでしょう。

さて、ドメインの種類としては、「.jp」「.com」など色々ありますが、サイト運営上特に問題になることはありません。

ただし、日本の会社を表す「co.jp」など登録時に会社の謄本(履歴事項全部証明書)や印鑑証明などの証明書が必要な場合もあります。

一般的に多く使われている「.com」「.net」などでは法人・個人問わずどなたでも取得できます。

ドメインサーバーの詳しい内容については下記のYouTubeでもお話しております。

ドメインを取得したい、ドメインの名義がどうなっているかわからない、ドメイン会社を移転させたい、サーバーの引っ越しをしたい、などウェブサイトに関する無料相談はこちらからご連絡ください。

ドメインと IP アドレスの関係はご存知ですか?

こちらが最新情報です

ご質問に対する回答
Contact Form 7のフォームが正常に動作しない状況が発生しております
ご質問に対する回答
WordPressでECサイトを作成する際のおすすめのプラグインはありますか?
メルマガバックナンバー
Instagramでバズっても売上につながらない理由
ご質問に対する回答
会社の情報が複数のサイトやブログに分散しており、新たに制作したHPにアクセスが集まりません
ご質問に対する回答
自社サイトからカタログサイトへのコンテンツ移行は、SEO的に問題が発生しますでしょうか?
ご質問に対する回答
ホームページ運営の伴走サポートについて、何がどこまでできるのかを詳しく教えてください
ご質問に対する回答
何もなかった月の保守費用をリニューアルの費用に充てることは可能でしょうか?
ご質問に対する回答
定期的な保守契約をしているのに、なぜ追加で費用がかかるのでしょうか?
ご質問に対する回答
HP保守管理の業務委託ってそもそもいるの?なぜスポット対応じゃダメですか?
ご質問に対する回答
10年前に制作会社に依頼して格安で作ってもらいましたが、集客できるサイトとはほど遠い状態です
ご質問に対する回答
申込フォームおよびお問い合わせフォームが不具合で動作しなくなっている状況です
ご質問に対する回答
サイト移転に関して、FTPソフトのファイル移行の操作方法が理解できず、その後の工程に進めない状況です

投稿者プロフィール

山口 敦
山口 敦
2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界18年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら

お問合せフォームはこちら

弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。

こちらのカテゴリ内のご質問と回答で解決できない場合は、ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。ご相談・お見積りのご依頼は無料です。

お申込前のお打ち合わせはメール/お電話/GoogleMeet等オンラインでもご対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。

    お問い合わせの前に下記、ご確認をお願いいたします。

    任意貴社サイトURL

    必須弊社を何で知りましたか

    もし可能でしたら検索キーワードを教えてください。

    差し支えなければご紹介者様のお名前を教えてください。

    もし可能でしたら具体的な媒体等を教えてください。

    必須お問い合わせ項目

    必須制作費のご予算はどれくらいですか?

    企画・設計、デザイン、画像・文章の作成、サイト内検索システムの導入等、
    ヒアリングを元にご予算やご希望に応じたお見積りをご提案させて頂きます。
    弊社制作費の費用感につきましてはこちらの記事をご参照ください。

    必須制作目的はどうお考えですか?(複数選択可)

    どこに力を抜きどこに力を入れるのか、
    ご予算とご要望の中から最適なご提案をさせていただきます。

    必須どのような機能が必要ですか?(複数選択可)

    SSL(https://~)対応、ブログ機能、スマホ対応(レスポンシブ)、
    ログイン等セキュリティ対策、ページタグSEOの最適化は標準搭載。

    必須どのような作り方がご希望でしょうか?(複数選択可)

    WordPressでの構築になりますので、お客様のご要望に比較的柔軟にお応えすることが可能です。
    企画ご提案する前に参考にさせていただく項目です。

    必須お問い合わせ内容を教えてください

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須貴社名

    任意電話番号(ハイフン無し・半角数字)