こんにちは、ウェブロードの山口です。
今回はSNS、特にInstagram運用について書いてまいります。
Instagramは新規顧客獲得には向いていない!?
ビジネス目的でInstagramをされる方も多いのですが、Instagramは新規顧客獲得には向いていないということを知っておいて欲しいと思います。
最大の理由は、「ログインしなければInstagram内の投稿を見ることができない」という仕組みにあります。
検索エンジンに表示されるブログ記事やGoogleビジネスプロフィールとは異なり、不特定多数の人にリーチしてもらえないプラットフォームだからです。
そのためInstagramは、「既存のフォロワーとの関係性を強化するツール」としての活用が重要になります。
また、SNSではバズるということがよく言われますが、実際はほぼバズることはありませんし、バズっても安定した売上につながりません。
理由は下記のようなものです。
そのため、新規顧客を獲得するには「従来型のブログ」や「Googleビジネスプロフィール」が重要です。
新規顧客を増やしたい場合、Instagramだけに頼るのではなく、ブログやGoogleビジネスプロフィールなど、検索エンジン経由でアクセスできるプラットフォームの活用をまずはお考えください。
一方で、 Instagramは「リピーター育成ツール」として活用することがおすすめです。
例えば、フォロワー限定キャンペーン、ユーザー参加型の企画などです。

まとめますと、効果的なWeb集客戦略の流れは下記となります。
繰り返しますが、Instagramは新規顧客の獲得には向いていない場合が多いです。
バズったとしても売上につながるとは限りません。
フォロワーと購入者が必ずしも一致しないこと、アルゴリズムの影響で投稿が届きにくいこと、購買までの導線が長いことがその主な理由です。
そのため、新規顧客を獲得するには、ブログやGoogleビジネスプロフィールの活用をしていきましょう。
一方、Instagramはリピーターの育成やファンとの関係性を深めるツールとして活用すると、より安定した集客が可能になります。
編集後記
Facebookでつながっている、10年くらいやり取りしていないビジネス関係の知り合いからFacebookメッセージが届きました。
メッセージは、
「久しぶり、元気にしてる?」
誰にでも一斉に出せそうな無難な内容で、怪しさ100%だったのでもちろん既読スルーです。
その後に続くメッセージがなかったので、もしかして、乗っ取られたのでは無いかと推測しています。
自分のアカウントの安全のため、怪しいメッセージは開かないように(やり取りしないように)徹底しています。
やり取りの中でリンクを送ってきて、それを踏んだら地雷だったということもあり得るので、SNSのやり取りは慎重にならざるを得ないですね。
皆様もお気をつけください。
今月も最後までお付き合いくださいまして本当にありがとうございました。
また次月のメルマガでお会いしましょう!
投稿者プロフィール

- 2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界18年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら
最新の投稿
お問合せフォームはこちら
弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。
こちらのカテゴリ内のご質問と回答で解決できない場合は、ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。ご相談・お見積りのご依頼は無料です。
お申込前のお打ち合わせはメール/お電話/GoogleMeet等オンラインでもご対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。 翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。