
今回ECサイトを作成することになったのですが、おすすめのWordPressプラグイン、または作成サイトはあるでしょうか。
現段階で機能としては
・商品販売
・カート
・会員登録
・ログイン
の基本的な機能があればと思います。
WordPressでの作成はセキュリティや決済方法の種類の少なさ等がデメリットという記事を複数見つけたのですが、実際どうなんでしょうか。
ご教示ください、よろしくお願いいたします。

ネットショップの制作と運営に関しては、企画段階が一番重要になりますので、制作する案件の売上や規模感や商材などから、まずは検討されることが良いと思います。
お忙しいところお時間をいただき恐れ入りますが、まずは、下記の5本の動画をご視聴されてみてください。
ネットショップ作成はASPかWordPressか?
ContactForm7だけでネットショップを作る
WordPressでネットショップを作る
ネットショップを始める前に必要なドメインの考え方
WordPressでクレジット決済を行う方法
これらから、ネットショップを運営する前に、どのようなツールで何ができるかの概要を知ってもらえると思いますので、それを前提に、売上規模や商材や計画などと見比べて、利用するツールやプラグインを決めていく流れが良いと思います。

次に、こちらのご質問へのお答えですが、
WordPressでのネットショップの作成は、セキュリティや決済方法の種類の少なさ等がデメリットという記事を複数見つけたのですが、実際どうなんでしょうか。
WordPressでネットショップを作る場合、プラグインはおそらくWooCommerceかWelcartの二択になると思います。
(Welcartを優先的に考えると良いと思います)
どちらも決済手段は多く用意されているので、使いたい決済手段のどれかは必ずあるはずです。
セキュリティに関しては、 WordPressの基本的なセキュリティ対策を行うことでほとんどは防げます。
弊社の場合は下記のセキュリティ対策を行っていますので、下記の対応を可能な限り設定されると良いと思います。
WordPress保守管理時のセキュリティ確認事項16項目
WordPressのユーザー名は自由に決めることができますが、昔のWordPressサイトで未だに過去のデフォルトのユーザー名である「admin」を使っている方も見受けられます。 この場合直ちにユーザー名の変更をする必要 […]
これらの対応をすればするほどセキュリティは強固になりますが、都度手間や面倒が発生するというところで、これをどこまで行うかはウェブリテラシーと合わせて検討されると良いと思います。
また、データベースに顧客情報をストックさせることは危険なので、データベースに保存しないようにしたり、保存したとしても定期的にローカルにダウンロードしてWordPress側では削除するといった対応をこまめにしていれば問題ありません。
WordPressデータベースに個人情報をストックさせる際の注意点
WordPressを使う場合は、基本的には個人情報をデータベースにストックさせないことがベストです。 ただし、個人情報を一時的にプラグインなどでストックさせている場合は、定期的にローカルのパソコンにダウンロードするか、サ […]
もしわかりにくいところや、判断に迷う部分がありましたらいつでもご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

よくあるお問い合わせと回答
よくあるお問い合わせと回答のカテゴリの一覧です。キーワードでも検索できます。
投稿者プロフィール

- 2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界18年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら
最新の投稿
お問合せフォームはこちら
弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。
こちらのカテゴリ内のご質問と回答で解決できない場合は、ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。ご相談・お見積りのご依頼は無料です。
お申込前のお打ち合わせはメール/お電話/GoogleMeet等オンラインでもご対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。 翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。