WordPressの有料テーマですが、有料テーマと言っても2つのパターンがあります。

  • 買い切り
  • ライセンス

弊社では継続的に支払いが発生する継続「ライセンス」の方をオススメします(サブスクになりますが)。

無料テーマの場合、追加機能やユーザビリティの面で開発者の意向に委ねられることになり、アップデートや新機能の開発がストップしてもユーザー側は何も文句を言えません。

無料テーマは「帯に短したすきに長し」のところがあって、かゆいところに手が届かないことが結構あります。

しっかりと作り込んでウェブサイトを運営していく場合、不足している機能に目がいくようになります。

・無料テーマですと、運営が進むに連れて、自ら修正が必要になったり、変えたいけれどもその機能が無いという場面も多くなります。

→ 自分で修正できない場合は、エンジニアにCSSやプラグインを作ってもらう必要が出てきます。
→ CSSコード記述程度ですと数千円から1万円くらいで書いてくれるデザイナーは多いですが、
→ ツギハギだらけのテーマに改造してしまうなら、元々の機能の範囲内で対応できないかを考え、
→ どうしても欲しい機能は開発元にリクエストするなど、開発元で統一されたテーマシステムで運用することが望ましいです。

新しい機能開発に積極的なWordPressテーマを使えば、システム周りのことでお金をかけなくてもよくなります(テーマのライセンス料だけで安全に運用を継続できるのは非常にありがたいこと)。

例えば、テーマのアップデートでブロックエディタに追加機能が実装された場合、初心者の方でも管理画面のエディタのみで簡単に使える機能が実装されたということです。

これと同じ機能を自分で取り付けようとすれば、例えばスポットでWordPressの開発経験のあるエンジニアに依頼することになり、エンジニア工数で30万円とかの費用が普通にかかります。

個別対応では多額の開発費がかかる機能も、多くのユーザーがいる有料テーマではライセンス料のみで実装され、個別には受けることのできない機能面のメリットを個々のユーザーが受けられるのです。

他にも有料テーマにはこんなメリットがあります。

  • バグやセキュリティ対策が必要な部分が見つかった時にすぐに対応してくれる
  • WordPress本体の進化について行ってくれる

基本的には有料テーマの継続した開発には、多くのエンジニアが動くため、小規模事業者の場合は個別に自分たちの使いたいようにカスタマイズするよりも、有料テーマの機能の中で、自分たちならどう使うかに頭を使うことをお勧めします。

例えば、パッケージの会計ソフトを自社用にカスタマイズするのではなく、そのままパッケージの会計ソフトの業務フローに自社の業務を合わせていくような、WordPressのテーマにおいてもそんな使い方が一番良いのです。

経営者の方がこのことを知っておくと、スタッフに負担や心配をかけずに済むはずです。

例えば弊社でお勧めしているLightningのテーマであれば、有料のLightningG3プラグインを導入することにより、事業者が使いやすいテーマになります。弊社のこのサイトのように、自社で自由に管理画面だけで操作できるホームページが作れます。

無料のLightningテーマ → https://lightning.vektor-inc.co.jp/
有料プラグイン Lightning G3 Pro Pack → Lightning G3 Pro Pack 1年ライセンス

コンテンツを作って集客してお問い合わせを目指す会社法人や事業者の方であれば、年間1万円ほどのライセンス料で、開発周りのことは気にせずコンテンツ制作や集客・販売業務に集中できるようになります。

そのため、無料版テーマを使っている事業者の方は、有料版テーマに乗り換えて使い倒しましょう。

片手間のホームページ運営や趣味のサイトなら無料版でも全く問題ないのですが、本気でWebからの集客を考える事業者様や法人の場合、有料版にしない選択肢はありません。

先日の動画のランディングページの機能(下記の動画です)も、自力でCSSをカスタマイズすれば無料版にでも実装できますが、そこに多額の時間や労力を使うよりも、有料版で実装されているのならその機能を使えばノンストレスです。

自分の事業では自分しかできないことに力を入れる、それがWebをうまく活用し、事業を拡大していくために必要なことです。

ということで、無料テーマで運営していて有料テーマにしようか悩んでいる方は、さっさと有料テーマにしてしまいましょう。

ただし、その分、サイトを使い倒して集客・販売に活用していきましょう。

ライセンス料も年間1万円ほどですので数件でも受注に上乗せできれば十分元が取れますし、そこはWeb活用を目指す事業者が削るコストではないと弊社では考えています。

無料のLightningテーマ → https://lightning.vektor-inc.co.jp/
有料プラグイン Lightning G3 Pro Pack → Lightning G3 Pro Pack 1年ライセンス

この記事を動画で見る方はこちら

こちらが最新情報です

メルマガバックナンバー
自分のビジネスをどう説明するか?New!!
WordPress講座
なぜホームページが成功する会社と失敗する会社に分かれるのか?3つの決定的な違いNew!!
お知らせ
サービス構成と価格体系の変更について
お知らせ
ホームページ制作オプションサービスをご用意しました
ご質問に対する回答
ウェブ担当の急な退職時に保守を外部に任せる場合の費用やサポートはどのようなものですか?
ご質問に対する回答
Contact Form 7のフォームが正常に動作しない状況が発生しております
ご質問に対する回答
WordPressでECサイトを作成する際のおすすめのプラグインはありますか?
メルマガバックナンバー
Instagramでバズっても売上につながらない理由
ご質問に対する回答
会社の情報が複数のサイトやブログに分散しており、新たに制作したHPにアクセスが集まりません
ご質問に対する回答
自社サイトからカタログサイトへのコンテンツ移行は、SEO的に問題が発生しますでしょうか?
ご質問に対する回答
ホームページ運営の伴走サポートについて、何がどこまでできるのかを詳しく教えてください
ご質問に対する回答
何もなかった月の保守費用をリニューアルの費用に充てることは可能でしょうか?

投稿者プロフィール

山口 敦
山口 敦
2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界18年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら

お問合せフォームはこちら

弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。

こちらのカテゴリ内のご質問と回答で解決できない場合は、ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。ご相談・お見積りのご依頼は無料です。

お申込前のお打ち合わせはメール/お電話/GoogleMeet等オンラインでもご対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。

    お問い合わせの前に下記、ご確認をお願いいたします。

    任意貴社サイトURL

    必須弊社を何で知りましたか

    もし可能でしたら検索キーワードを教えてください。

    差し支えなければご紹介者様のお名前を教えてください。

    もし可能でしたら具体的な媒体等を教えてください。

    必須お問い合わせ項目

    必須制作費のご予算はどれくらいですか?

    企画・設計、デザイン、画像・文章の作成、サイト内検索システムの導入等、
    ヒアリングを元にご予算やご希望に応じたお見積りをご提案させて頂きます。
    弊社制作費の費用感につきましてはこちらの記事をご参照ください。

    必須制作目的はどうお考えですか?(複数選択可)

    どこに力を抜きどこに力を入れるのか、
    ご予算とご要望の中から最適なご提案をさせていただきます。

    必須どのような機能が必要ですか?(複数選択可)

    SSL(https://~)対応、ブログ機能、スマホ対応(レスポンシブ)、
    ログイン等セキュリティ対策、ページタグSEOの最適化は標準搭載。

    必須どのような作り方がご希望でしょうか?(複数選択可)

    WordPressでの構築になりますので、お客様のご要望に比較的柔軟にお応えすることが可能です。
    企画ご提案する前に参考にさせていただく項目です。

    必須お問い合わせ内容を教えてください

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須貴社名

    任意電話番号(ハイフン無し・半角数字)