「ランディングページという言葉を聞いたが、ホームページとどう違うの?」
「ランディングページを作りたいけど相場がわからない」
こういった方は多いのではないでしょうか。

本記事では、ランディングページとはどういったものなのか、制作する場合の費用相場と注意点を解説します。

ランディングページの特徴

ランディングページとは、LP(Landing Page)とも表現され、一般的にはユーザーが最初に訪れるページを意味します。

着地するページ、と訳すとイメージがつきやすいかもしれません。

ホームページ内にはさまざまなページがありますが、ユーザーは必ずしもトップページに最初に訪れるとは限りません。

検索などで他のページがヒットした場合は、そのページがランディングページということになります。

しかし、ランディングページにはもう一つの意味合いが存在します。
それは以下の3つの特徴を含んだページを指します。

  • 1ページのホームページ
  • 成約が目的になっている
  • 他のページへのリンクがない

本記事では、こちらの意味合いでのランディングページについて紹介していきます。

1ページのホームページ

通常ホームページとは、トップページを始め、サービス紹介や会社概要、製品紹介など複数のページから構成されています。

しかし、ランディングページは1ページだけで完結するページになっているのです。

言い換えると「1ページで構成されたホームページ」とも言い換えることができます。

ホームページは、役割ごとにページが分かれているのに対し、ランディングページはそれ単体で成立する1つのページになっている点が特徴です。

用途としては広告に使われることが多く、そのためだけに作られることが多いでしょう。

成約が目的になっている

また、ホームページは目的がさまざまですが、ランディングページの場合は申し込みや購入などの成約が目的になっています。

1つの商品やサービスに対して、1つのランディングページが作られ、その中で商品の魅力や購入者の声、値段などを訴求し最後に購入を促す、という作りになっていることが多いです。

目的ありきで作られる点がランディングページの特徴と言えるでしょう。

他のページへのリンクがない

ランディングページには通常、他のページのリンクがないという点も特徴です。

ホームページは複数のページが存在するため、当然のように他のページへのリンクがあります。

しかし、ランディングページはそれ単体で必要な情報を全部掲載し、成約させることが目的なので他のページへの遷移はむしろ不必要になるのです。

したがってランディングページ内には、他のページへのリンクが存在しません。

ランディングページの制作費用相場

続いて、ランディングページを制作する場合の相場を3つのパターンに分けて紹介します。

ざっくりとした相場は以下のようになります

自社で制作する場合

ランディングページを作るために予算を抑えたい場合は、自社で制作をすることで制作費用を1万円以内に抑えることができます。

ホームページと違って1枚のページだけを作ればいいので、比較的簡単に作ることができます。

また、テンプレートに沿って必要な情報を入力するだけでランディングページを制作できるサービスも数多く存在しています。

クオリティはそこまでこだわらなくてもよく、まずは予算を抑えて1つ作りたい場合は自社で作るのもありでしょう。

個人に依頼する場合

自社で作るには知識やノウハウがない、でも予算は抑えたいという場合には、フリーランスで活動している個人に依頼することをお勧めします。

その場合の予算は1万円〜10万円以内で作れるケースがほとんどです。

制作費用を抑えた上で、ある程度のクオリティのランディングページを作ることができますが、業者に依頼する場合と比べるとやはりクオリティは劣ってしまいます。

しかし、個人に依頼する場合は柔軟に対応してくれるケースも多く、とにかく早く作りたいという場合には2,3日で制作してくれるケースもあります。

業者に依頼する場合

予算はかかってもいいからクオリティの高いランディングページを作りたい場合は、専門の業者に依頼しましょう。

その場合、費用は高くなってしまい、10万円〜50万円はかかってしまうことが多いです。

企画をしっかり行い、サイト構成やユーザーの導線、ビジュアルデザインの作り込み、セールスレター制作も依頼する場合は、制作費が50万を超えてくるランディングページもあります。

しかし、制作する前にしっかりとヒアリングを行い目的に沿って制作してくれるため、成約率の高いランディングページを作ることが可能になります。

また、納期としては最低でも1週間、長くて2週間〜3週間ほどかかることが多いです。

自社の希望に沿って完全オリジナルにオーダーメイドで制作してくれるため、こだわりたい場合は業者に依頼することをおすすめします。

ランディングページを制作する際の注意点

ランディングページを制作する場合は以下の3つの点に注意して制作しましょう。

これは自社で作った場合も業者に依頼する場合も同様です。

  • 必ず1つの成約を定める
  • 共感できる悩みを盛り込む
  • 第3者の声を記載する

必ず1つの成約を定める

前述したように、ランディングページは商品購入やサービス申し込みなどの目的ありきで作られます。

したがって、資料請求やサービス申し込み、会員登録など何かしらの成約を必ず定めるようにしてください。

成約がなくただ単に商品やサービスをアピールし、「購入はこちら」のように他のページへ誘導する行為はNGです。

ユーザーはページ遷移を嫌うことが多く、そのページ内で手続きを完結したがります。

そのため、必ずページ内に成約させるためのアクションを盛り込みましょう。

共感できる悩みを盛り込む

ランディングページを作る際は、ユーザーが共感できるような悩みを盛り込むようにしてください。

いきなり自社製品やサービスのアピールをしてもユーザーにはピンときません。

「このようなお悩みはないですか?」「こういうことで悩む人は多いですよね?」と記載した上で「我々の商品を使えばその悩みを解決できますよ」と案内することで、ユーザーの購買意欲を高めることができます。

ランディングページを作る際は、ユーザー目線に立ってどのように訴求すれば購買意欲が高まるかを意識しましょう。

第3者の声を記載する

ランディングページ内には、購入者の声や導入企業の声などの第3者の声を記載するようにしましょう。

自分と同じような悩みを抱えていたユーザーが、訴求された商品を利用することでどのように悩みを解決したのかを提示することで、ユーザーの購買意欲はより高まります。

ユーザーの悩みと解決した人の声はセットで記載するようにしましょう。

まとめ

ランディングページは広告などに用いられることが多く、商品やサービスの訴求という面で強い効果を持ちます。

ページ構成は1枚だけなので、予算を抑えようとすれば自社でも低コストで制作ができます。

予算のボリュームゾーンとしては10万円前後で作られることが多いですが、求めるクオリティやボリュームによってもちろん変わってきます。

ランディングページを作る場合は、3つの注意点を踏まえた上で適切な手段で制作しましょう。

こちらが最新情報です

ご質問に対する回答
Contact Form 7のフォームが正常に動作しない状況が発生しております
ご質問に対する回答
WordPressでECサイトを作成する際のおすすめのプラグインはありますか?
メルマガバックナンバー
Instagramでバズっても売上につながらない理由
ご質問に対する回答
会社の情報が複数のサイトやブログに分散しており、新たに制作したHPにアクセスが集まりません
ご質問に対する回答
自社サイトからカタログサイトへのコンテンツ移行は、SEO的に問題が発生しますでしょうか?
ご質問に対する回答
ホームページ運営の伴走サポートについて、何がどこまでできるのかを詳しく教えてください
ご質問に対する回答
何もなかった月の保守費用をリニューアルの費用に充てることは可能でしょうか?
ご質問に対する回答
定期的な保守契約をしているのに、なぜ追加で費用がかかるのでしょうか?
ご質問に対する回答
HP保守管理の業務委託ってそもそもいるの?なぜスポット対応じゃダメですか?
ご質問に対する回答
10年前に制作会社に依頼して格安で作ってもらいましたが、集客できるサイトとはほど遠い状態です
ご質問に対する回答
申込フォームおよびお問い合わせフォームが不具合で動作しなくなっている状況です
ご質問に対する回答
サイト移転に関して、FTPソフトのファイル移行の操作方法が理解できず、その後の工程に進めない状況です

投稿者プロフィール

山口 敦
山口 敦
2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界18年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら

お問合せフォームはこちら

弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。

こちらのカテゴリ内のご質問と回答で解決できない場合は、ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。ご相談・お見積りのご依頼は無料です。

お申込前のお打ち合わせはメール/お電話/GoogleMeet等オンラインでもご対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。

    お問い合わせの前に下記、ご確認をお願いいたします。

    任意貴社サイトURL

    必須弊社を何で知りましたか

    もし可能でしたら検索キーワードを教えてください。

    差し支えなければご紹介者様のお名前を教えてください。

    もし可能でしたら具体的な媒体等を教えてください。

    必須お問い合わせ項目

    必須制作費のご予算はどれくらいですか?

    企画・設計、デザイン、画像・文章の作成、サイト内検索システムの導入等、
    ヒアリングを元にご予算やご希望に応じたお見積りをご提案させて頂きます。
    弊社制作費の費用感につきましてはこちらの記事をご参照ください。

    必須制作目的はどうお考えですか?(複数選択可)

    どこに力を抜きどこに力を入れるのか、
    ご予算とご要望の中から最適なご提案をさせていただきます。

    必須どのような機能が必要ですか?(複数選択可)

    SSL(https://~)対応、ブログ機能、スマホ対応(レスポンシブ)、
    ログイン等セキュリティ対策、ページタグSEOの最適化は標準搭載。

    必須どのような作り方がご希望でしょうか?(複数選択可)

    WordPressでの構築になりますので、お客様のご要望に比較的柔軟にお応えすることが可能です。
    企画ご提案する前に参考にさせていただく項目です。

    必須お問い合わせ内容を教えてください

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須貴社名

    任意電話番号(ハイフン無し・半角数字)