お伺いしてのヒアリングを行う時
メールフォームやお電話でお問い合わせをいただいた際、その事業者様のもとへお伺いすることがよくあります。
事業者様のところへお伺いすると、多くの場合で、数社のホームページ制作業者を選んで見積もりを依頼し、大体のWeb制作の相場感や、どういう提案ができるのかをヒアリングされておられます。
検索上位を目指したいとか、とにかく集客できるようにしたい、売上をWebからも上げていきたいということも仰られるのですが、事業者様とお話をして感じるのは、価格のみが最大の決定要因になっている印象が強くあります。
もちろんホームページ制作の価格がどれくらいか?予算は◯◯なのでこれくらいで作れる会社にお願いしたい、ある程度の見栄えがするデザインがあればそれで問題ない、という事業者様もいらっしゃいます。
それはそれで問題ないのですが、実際ホームページ制作でお話をさせて頂く機会があれば、この時代、運営を継続しなければ作るだけでは全く成果も出ないので、それで良ければ無料ブログなんかで自社名検索したときに検索結果に表示されるようにしておくだけで十分です。というような話をさせて頂くことが多いです。
私はプレゼン資料やノートパソコンを抱えてお客様のところに行くことがありません。
初回のご訪問はすべて事業者様の状況を把握するためにヒアリングとその内容をもとにしたその場での提案という形で行なっています。
ノートとシャープペンシルのみ持参してお伺いしています。
実際に事業者様にお会いしてお話をお聞きし、ホームページを作らない方が良いとご提案したり、大手モールで販売が軌道に乗っているようでしたら自社ショップは作らないほうが良いとか、最近はホームページを作らないほうが良いとご提案させていただくことも多くなってきました。
Web活用でうまくいく事業者様の特徴
その理由はあまり公には語られることは少ないのですが、リアルのビジネスで収益力があり、事業が軌道に乗っている事業者様でなければ、Webでも成功することは難しいのです。
つまり、リアルなビジネスで思うような売り上げが上がっておらず、集客もできていない場合、すべての望みをネットに託すような、一発逆転ホームランのような気持ちでホームページ制作を行ってもそれは肩透かしを食らうだけなのです。
初回のお話の中で少しでもそれを感じる事業者様であれば、「ホームページは作らない方が良いと思われます」と、やんわりと制作をお断りさせて頂くことが多くなってきたということです。
それだけでWebの中で継続的に戦っていく労力は多大なものになります。
リアルで安定した収益力を持っている事業者様でなければ、リアルとネットの共倒れの危険が発生しますので、弊社側も、結局ホームページは役に立たなかったと思われてしまうことを避けたいからです。
そのため、リアルな店舗でビジネスがうまくいっていないけど、ネットで集客して、ネットの方で売上を上げていきたいといった店舗経営の方も、最近も2社お会いしたのですが、ことごとく私からはホームページを作らない方が良いですというお話をさせて頂きました。
新規事業立ち上げの場合は、その事業の内容や事業者様の状況に応じて、ホームページを制作すべきか否かを考えることにさせて頂いています。
そのため、ホームページを制作したいということでお話をいただきながらも、お話を聞いていく中で、ホームページは作らない方が良いとご提案せざるを得なかった事業者の方が、結構な割合でいらっしゃいます。
なぜこんな状況が起こるのかと言いますと、多くの方はホームページは一度作ってしまえばそれで完成し、あとは自動的に集客をできるものだという甘い幻想を抱かれているというのが共通項です。
作って公開しただけで集客できるホームページもありますが、それは制作当初に十分なコンテンツが掲載できている場合に限られます。
それは、商品カテゴリが多かったり、商品の説明に十分なコンテンツが既に社内に存在していたり、動画や写真が多くストックされていて、それをページ展開した場合などがこれにあたります。
先日も新規の事業者様のところにお伺いし、ホームページを作って集客したいということでお話をお聞きしてきたのですが、制作当初に十分なコンテンツを準備して掲載し、比較的内容も充実したボリュームのあるサイトにできない場合は、継続してコンテンツ制作に労力を割いていくことが必要で、それができなければ思い通りの集客という成果を上げることはなかなか難しいというお話をさせて頂きました。
今の時代、ホームページは作るだけなら弊社のような制作業者に依頼しなくても、無料のツールや月額数百円ほど支払って自作できるような格安サービスを利用すれば良いのです。
ホームページの中身を重視する時代
弊社としても、誰もが簡単にホームページを制作できる時代に、箱としてのホームページだけを作っていて、それで納品して完了ということでは制作会社の意味が全くありません。
中身となるコンテンツをお客様と共に一緒に作り上げていく過程がホームページ制作であるという認識の下、大きく事業者様のホームページの中身をしっかりと弊社主導で制作していくというところに焦点を当てて仕事をしています。
お客様にコンテンツを準備してもらってそれを掲載するだけのホームページですと、文章の言い回しなどが事業者視点になっていて、本来ホームページのあるべき姿である利用者目線が多くの場合で消えてしまうからです。
そのため、弊社では事業者様からいただいたコンテンツが、営業目線になっている場合を除いて、そのままホームページに組み入れることは致しません。
やはりお客様の視点から、読んで、見て、何かしらの驚きや感動や憧れや欲しいという感情を湧き上がらすような表現でホームページに掲載するところが重要なのです。
ビジュアル面をしっかり作れば、ホームページを作ってもらったという気になってしまうのが発注者側なのですが、実際そのようなホームページは、中身を読めば売り売り目線になっていたり、言いたいことだけがツラツラ書かれていたりするだけのことも少なくはありません。
お客様視点でそのホームページをチェックすると、何も感動も与えられず、欲しいとも思ってもらえず、期待して訪問したお客様の失望に変わることにつながりかねないので非常に危ういのです。
ホームページでは営業するな!とか、そういったキャッチコピーを目にすることがありますが、本当にホームページ上では営業はしない方が良いのです。
Q&Aやお客様の声などを中心にコンテンツを展開し、掲載されている商品・サービスを使ったお客様がどのような未来図を描けるかというところに焦点を当てたブログ執筆や動画掲載などが最も効果的です。
ホームページでの営業も現実世界と全く同じ
先日お伺いした民宿経営の会社の方にも、値段や客室や施設のみのアピールに終始してはいけませんとだけお伝えしてきました。
それよりもその民宿を拠点にして、どのような遊びが提案できるか、どのようなタイプの利用者が多いか、日本各地から車ではどう行けば良いのか、近くにコンビニはあるのか、現場で働いているスタッフの方から一つ一つお客様の状況をや感想を本部の方で吸い上げて、それをホームページで展開していくことが、お客様の意向に沿った、お客様の欲している身近な情報を掲載できている営業に役立つホームページになるというようなお話をしてきました。
「この辺りでは一番格安の民宿なのでぜひご利用ください」ではお客様は心に何も響きません。
ホームページ上に自社の民宿を拠点として遊べるプランをいくつも提案していき、写真や文章や、場合によっては動画も併用しながら、そのような情報発信をしていくことが結局はお客様がその民宿を使いたくなり、また使っていただけることになる順番であることを知っておいて欲しいなと思い、そのようなことをお伝えしてきました。
自分が売る商品・サービスは最後の最後で役に立てば良いというスタンスで、もし必要ならば使ってください的な立ち位置で、ホームページ上も、自社商品・サービスは控えめにお話ししていくのが一番効果的なのです。
リアルな人間関係でもそうですよね?自分の商品やサービスのことををバンバン話す人からは買いたくありませんよね。
自分の商品やサービス以外の多くの情報や周辺話をいろいろ聞かせてくれて、感じのいい人だなぁとか、自分となんとなく波長が合うなぁとか、そういった心の部分の信用が積み重なっていかなければ、その人から購入するところには至らないはずです。
ホームページもリアルと全く同じです。
特に初めての方からの問い合わせを目標とするホームページにおいてはなおさらです。
ホームページ内のコンテンツや写真や動画などで信用を積み重ねていくことをしなければ、最終的にあなたのホームページの商品を欲しいと思うには至りません。
リアルな人間関係で直接自分の商品を「買って!買って!」と言わないのと同じように、ホームページ上でも自分の商品を「買って!買って!」というような見せ方をするのは絶対に売れないということなのです。
社内での自作サイトを作る際に注意すべきこと
こういう見せ方をしているホームページが意外と多く、特にパソコンが触れる社員の方にホームページを作らせた場合に普通に起こる現象です。
自社で作る場合は、その担当となる社員の方にある程度の講習やセミナー受講、マーケティングの勉強をさせて、どういう表現が良いのか、どういう見せ方をすべきなのか、自社商品のコンテンツはどういうものが受け入れられやすいのか?の勉強をさせていかなければなりません。
そうしなければホームページのコンテンツを作ることにかける労力は全て無駄になってしまいます。
また、繰り返しになりますが、ホームページは作るだけでしたら既に無料のパッケージや格安の制作ソフトなどを利用して、今の時代、テンプレートを使ってあっという間に小学生でも制作できます。
わざわざ社員に作らせる意味はホームページの中身を作るという部分になるのです。
どういう切り口で、どういう風な見せ方をすれば求めるお客様に喜んで見てもらえるか、楽しんでいただけるか、継続して情報提供ができるか?そういった仕組みを考えて制作するのが現在のホームページ制作であり、弊社はそのようなノウハウをより多くの方に知ってもらいたいと考えています。
お問い合わせフォームからお声かけいただいた際にはそのようなお話を中心にさせていただいております。
もちろん必ずと言っていいほど、最初に「どれくらいの金額で作れますか?」と聞かれますので、その時にはホームページに載っている価格標準価格で作っておりますというお答えをさせて頂いております。
とにかく、どう見せていくか?どう集客していくか?を考えることに時間を使わなければ、ホームページは制作しても、既にあなたの会社のことを知っている人が名前で検索して、ホームページ作ったんや!とか、綺麗なデザインやなあ!という感じで、知っている人にチラシを見てもらう程度のものになることは目に見えています。
既にコンテンツ重視のWeb環境が中心になっておりますので、あくまでも自社ではどういう情報が発信できて、それがどういう風に世の中に受け入れられるかというところに時間とお金を使い、ホームページの中身の充実化を目指して運営をしていて欲しいと願っています。
そうすればおのずから結果はついてきます。
私もこのようなブログで情報発信を継続しているのですが、何を考え、何を目指すかを書くことにより、それに共感してくださる方からのお問い合わせが日常的に安定して入ってきます。
過去の記事はデータ資産となりストックされ、推敲や微調整は継続しておりますが、最初に記事を書いたりコンテンツを作る労力に比べれば、記事のストックボリュームとともに運営が軌道に乗ってくるのがホームページです。
是非、作って終わりのホームページではなく、継続運営し、集客を維持し、さらにアップさせていくような切り口を考え、経営者レベルで営業の重要拠点である認識のもと、ホームページ活用を進めていて欲しいと願っております。
こちらが最新情報です
自社サイトのサーバーの管理がどうなっているかわからない
Google検索結果の「ゼロクリック検索」対策
SEOの最新トレンド-2025年に向けての対策
ISO27001(ISMS)認証を取得しました
1ヶ月でYouTubeショート動画を23本出した結果
PHP7.4.33バージョンからPHP8.3以上のアップデートについて
WordPressの本体・テーマ・プラグインはいつアップデートすればいいの?
WordPressサイトのバックアップはワンクリックでOK!これ一択
ChatGPTでのコンテンツ制作は危険
初めて発行したプレスリリースの結果と感想
会社サイトのリニューアルが必要な10の理由とその重要性
制作費10万円+月額4,500円でのウェブサイト制作・保守サービス
投稿者プロフィール
- 2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界17年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら
最新の投稿
- サイト運営ノウハウ2024年11月23日自社サイトのサーバーの管理がどうなっているかわからない
- SEO・Web集客2024年11月19日Google検索結果の「ゼロクリック検索」対策
- 01メルマガバックナンバー2024年11月15日SEOの最新トレンド-2025年に向けての対策
- お知らせ2024年11月8日ISO27001(ISMS)認証を取得しました
お問合せフォームはこちら
弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。
お見積りのご依頼・打ち合わせはZOOM/GoogleMeet/お電話等、オンラインでも対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。