この5つの問題がクリアできますか?
検索エンジンから集客するホームページを自作する場合の注意点をこのブログでは書いていきます。
同じ内容は映像でもお話しさせていただいておりますのであわせてご参照ください。
まず自作する前にお考え頂きたいのが下記の5項目をクリアできるかどうかです。
1.どのソフトを選ぶか?
2.作った後が大切
3.情報収集をし続ける
4.ドメイン・サーバーやソフトの管理が全て自己責任
5.詳しく聞ける人が身近にいない
これらを順を追ってご説明していきます。
1.どのソフトを選ぶか?
ホームページ制作ソフトは現在ネット上にも無数にあり、まずはどれを選べば良いかという問題に直面します。様々な情報がネット上ではありますが、実際に自分が使ってどうかというところで判断されてください。
というのは、WixやJimdoをはじめとしたネットサービスでの提供型は、アメブロはじめとした無料ブログと同じようにサービス提供会社の枠内での制作になりますので、デザインカスタマイズやプログラム取り付けなどの自由度は低いとお考えください。
一方でネット上にも情報がたくさん溢れていますので、ノウハウは入手しやすいのが特徴です。
Webから提供されているサービスを使う形になりますので、プログラムのアップデートなどの煩雑な作業やドメインサーバーにまつわる学習などもほぼ不要と言っていいでしょう。
一方で、BiNDとかホームページビルダーなど、ネットサービスから提供されるのではなく、パッケージを購入して自作する場合は、導入設置するまでの難易度は上がりますが、比較的自由度の高いホームページ運営は可能になります。
こちらの場合は、自作・運用のための学習がWixやJimdoのようなネットサービス型よりも必要になります。ソフトはその他たくさんありますので、どういうソフトを使って、どのソフトとあなた自身が相性が良いのか、検索してご自身に合うソフトをまずは見つけることが、自作の第一歩だと考えています。
2.作った後が大切
ホームページは作っただけではネット上に存在できたというだけで、誰からも見られることはありません。作るだけで成果が出ることはありませんので、運用で成果を出すということをしっかり認識しておきましょう。
単に会社のパンフレット情報をWeb上に配置したというだけでは誰も見てくれません。
商品サービスページの充実はもちろん継続的に必要ですが、検索してアクセスしてくれたユーザーが使うという切り口で情報の追加と改善を、ホームページがWeb上に存在する限り継続して繰り返していくことになります。
よっぽど視点や切り口を尖らせて、ランディングページとして盛りだくさんの情報を最初から自作した場合以外、いわゆる旧来型の「ホームページ」を作るだけでは集客できず、成果も出せないということを自作の前にあらかじめ知っておいていただければと考えています。
3.情報収集をし続ける
Googleの検索の順位はすぐに変わります。上位表示の基準も時代とともに変わりますので、継続した情報を収集が大事になります。
例えば、3位や2位にいたページであったとしても、次の日には20位くらいに落ちてる、そんなことも日常茶飯時になります。
情報収集したりしてノウハウを身に付けていきながら、ブログ展開、ブログで集客をしたり、努力を継続していかないといけないということです。
検索エンジンから集客するホームページを自作する場合、そこはかなりの情報を集めてアップデートして行かないといけないので、常に情報収集をする覚悟と言いますか、くせをつけて行って欲しいと思います。
4.ドメイン・サーバーやソフトの管理は自己責任
自作する場合は、もちろんドメイン・サーバーの契約関係、ノウハウや保守・管理はご自身で行う必要があります。
もちろんサーバーの中身もある程度分かっていないといけないですし、メールアドレスの設定もしていかないといけません。
自作ホームページでソフトを使う場合にはソフトの使い方やノウハウ、保守管理が必要になる場合もありますので、そういった部分もご自身で全部やっていくという覚悟が必要になります。
ただしこれらはそれほど難しいことはなく、制作会社に依頼せずにすべて自社で完結させて、自社でホームページ運営を成功させるという強い意志のお持ちの事業者様であれば、ご自身で情報収集しながら試行錯誤しているうちに多くのことができるようになりますのでご安心下さい。
5.詳しく聞ける人が身近にいない
自作ホームページを管理運用していくためには、基本的にはネットで情報を検索して、問題が起こった場合は自己解決していくことが必要になります。
基本的にはすべての情報はネットにありますのでネットを介して、必要な情報・問題点を検索して調べて解決していく方法とホームページ制作ソフトではサポートがあるところもありますので、そういったところで個別の質問をして回答をもらってご自身で対応していることが必要になります。
こういった自己解決していく力というのが自作ホームページには必要になりますので、問題を自己解決していく力がある方は自作ホームページが向いています。
私が自作ホームページについて思うこと
私自身もホームページ制作会社をやっていますけれども、もちろん事業者の方であれば自作でホームページを作って、自前で集客のノウハウをストックしていって、実際にWebを活用して集客をしていく、これが一番あるべき姿、望ましい姿だと思っています。
ただ、ネットだけに限らず、世の中全体が細分化されていますので、5つの点で不安なところがある方は制作業者を上手く使えば良いと考えています。ポイントポイントで利用するような使い方も全然問題ありません。
外注か自作かでパキッと分けてしまう必要もありませんし、特に中小事業者の場合は、どちらもうまく利用したいという方の方が圧倒的に多いというのも知っています。
餅は餅屋でHPのことはプロに任せてしまいたいという方は、制作会社に依頼してしまうほうが良いです。
もちろん、制作後も情報を提供してもらったり、個別に相談して個別に回答をいただいたりとか、個別に対応してくれる制作会社さんがあれば、5番目の不安も取り除けます。こういった会社を選んでください。運営は事業を行っている限り続きますので。
自作で行くのか、制作会社を使うところだけ使うのかは、自作前に少しだけ考えていただきたいことです。もちろん上記に挙げた5つの問題を自己解決できる方は、自作ホームページで問題なく運営できますので、ぜひ情報収集をしながら継続的な成果を上げて欲しいと思います。
こちらが最新情報です
自社サイトのサーバーの管理がどうなっているかわからない
Google検索結果の「ゼロクリック検索」対策
SEOの最新トレンド-2025年に向けての対策
ISO27001(ISMS)認証を取得しました
1ヶ月でYouTubeショート動画を23本出した結果
PHP7.4.33バージョンからPHP8.3以上のアップデートについて
WordPressの本体・テーマ・プラグインはいつアップデートすればいいの?
WordPressサイトのバックアップはワンクリックでOK!これ一択
ChatGPTでのコンテンツ制作は危険
初めて発行したプレスリリースの結果と感想
会社サイトのリニューアルが必要な10の理由とその重要性
制作費10万円+月額4,500円でのウェブサイト制作・保守サービス
投稿者プロフィール
- 2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界17年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら
最新の投稿
- サイト運営ノウハウ2024年11月23日自社サイトのサーバーの管理がどうなっているかわからない
- SEO・Web集客2024年11月19日Google検索結果の「ゼロクリック検索」対策
- 01メルマガバックナンバー2024年11月15日SEOの最新トレンド-2025年に向けての対策
- お知らせ2024年11月8日ISO27001(ISMS)認証を取得しました
お問合せフォームはこちら
弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。
お見積りのご依頼・打ち合わせはZOOM/GoogleMeet/お電話等、オンラインでも対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。