Google Mapにまだ自分のお店が登録されていなければすぐに登録しておきましょう。意外と知られていないのですがGoogle Mapはユーザーが自由に登録・修正・変更できる双方向型のマップなのです。グーグルマップにお店を登録しておけばいいことがあります。

その一つに挙げられるのは、自社名で検索した時にグーグルマップに登録している自分のお店が、検索結果で自分のホームページとは別に表示されるということです。要するに自社名で検索した時にそのキーワードに一番近い関連性の高いGoogle Map上のビジネスを引っ張ってきて、それを表示してくれるのです。

具体的には下の写真を見てもらえればすぐにわかるかと思います。パソコン版とスマホ版です。

2014年頃からグーグルマップに登録する際にはGoogleマイビジネスというGoogleのサービスにも同時に登録できる形になっています。

個人商店や中小企業などをビジネスの形態にかかわらず、誰もが登録でき、更にGoogleの検索結果で自社名で検索されたときに表示されますので、HPを持っていない会社様にとっては大きな恩恵を受けられます。

事業者の方はマップに登録しておくだけで住所や電話番号や営業時間などをgoogleの無料のサービスの中で全てをオープンにして自社の情報として発信することができるのです。

簡単にできることなのですが、知らない方も多いので、これは是非少し調べて頑張って挑戦して欲しいと思っています。Google Mapの登録方法を簡単に書いておきます。

1.まず、Google Mapを検索し、マップの画面を広げます。(パソコンのほうが良いでしょう)

2.マップを右下の+ボタンで大きくしながら登録したい位置を探します。見つかればそこで右クリックすると上記のようなウインドウが出ますので、上から6番目の「地図に載っていない場所を追加」をクリックします。

3.「場所を追加」という項目が出てきますので入力し、後はGoogleの指示に従っていけば、あっさりと登録されます。

これだけのステップですのでぜひ登録しておきましょう。こちらの動画でGoogleマップとGoogleマイビジネスの登録方法を解説しています。

会社名で検索しても何も出てこないというのはその会社について調べている方にとっては不安になりますし、本当にその会社が存在するのかという不安を抱くことにもなりかねません。

またGoogle Mapに登録しておけば、検索した時に今自分がいる場所から特定の場所までは車で何分ぐらいかという情報も簡単な操作一つですぐにマップ上に表示されます。乗換案内もすぐに出せます。面倒でもこれだけ登録しておけば、あなたの会社のお客様も便利に使ってくれるはずです。

初めて訪問する場所をスマートフォンに予め入力しておき、それをGoogle Mapで表示させ、経路を探って位置情報を基に、自分が今どこの位置にいるかを確認しながら歩いている方も特に都会では多いでしょう。

Googleマイビジネスを使う場合は、投稿機能も有効活用できますが、口コミ機能には下記のように対応すれば恐れることはありません。

ということで、個人商店経営者の方などは絶対にGoogle Mapだけでなく、Googleマイビジネスにも登録すべきです。まだまだしていない商店主や個人事業主の方が多いと感じます。ぜひ登録して、あなたが今どこで何をしているかという情報を発信してみてください。誰かがどこかであなたを探していますよ。

下記の動画ではGoogleマイビジネスの管理画面の使い方を解説していますので、ぜひご覧ください。

こちらが最新情報です

ご質問に対する回答
Contact Form 7のフォームが正常に動作しない状況が発生しております
ご質問に対する回答
WordPressでECサイトを作成する際のおすすめのプラグインはありますか?
メルマガバックナンバー
Instagramでバズっても売上につながらない理由
ご質問に対する回答
会社の情報が複数のサイトやブログに分散しており、新たに制作したHPにアクセスが集まりません
ご質問に対する回答
自社サイトからカタログサイトへのコンテンツ移行は、SEO的に問題が発生しますでしょうか?
ご質問に対する回答
ホームページ運営の伴走サポートについて、何がどこまでできるのかを詳しく教えてください
ご質問に対する回答
何もなかった月の保守費用をリニューアルの費用に充てることは可能でしょうか?
ご質問に対する回答
定期的な保守契約をしているのに、なぜ追加で費用がかかるのでしょうか?
ご質問に対する回答
HP保守管理の業務委託ってそもそもいるの?なぜスポット対応じゃダメですか?
ご質問に対する回答
10年前に制作会社に依頼して格安で作ってもらいましたが、集客できるサイトとはほど遠い状態です
ご質問に対する回答
申込フォームおよびお問い合わせフォームが不具合で動作しなくなっている状況です
ご質問に対する回答
サイト移転に関して、FTPソフトのファイル移行の操作方法が理解できず、その後の工程に進めない状況です

投稿者プロフィール

山口 敦
山口 敦
2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界18年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら

お問合せフォームはこちら

弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。

こちらのカテゴリ内のご質問と回答で解決できない場合は、ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。ご相談・お見積りのご依頼は無料です。

お申込前のお打ち合わせはメール/お電話/GoogleMeet等オンラインでもご対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。

    お問い合わせの前に下記、ご確認をお願いいたします。

    任意貴社サイトURL

    必須弊社を何で知りましたか

    もし可能でしたら検索キーワードを教えてください。

    差し支えなければご紹介者様のお名前を教えてください。

    もし可能でしたら具体的な媒体等を教えてください。

    必須お問い合わせ項目

    必須制作費のご予算はどれくらいですか?

    企画・設計、デザイン、画像・文章の作成、サイト内検索システムの導入等、
    ヒアリングを元にご予算やご希望に応じたお見積りをご提案させて頂きます。
    弊社制作費の費用感につきましてはこちらの記事をご参照ください。

    必須制作目的はどうお考えですか?(複数選択可)

    どこに力を抜きどこに力を入れるのか、
    ご予算とご要望の中から最適なご提案をさせていただきます。

    必須どのような機能が必要ですか?(複数選択可)

    SSL(https://~)対応、ブログ機能、スマホ対応(レスポンシブ)、
    ログイン等セキュリティ対策、ページタグSEOの最適化は標準搭載。

    必須どのような作り方がご希望でしょうか?(複数選択可)

    WordPressでの構築になりますので、お客様のご要望に比較的柔軟にお応えすることが可能です。
    企画ご提案する前に参考にさせていただく項目です。

    必須お問い合わせ内容を教えてください

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須貴社名

    任意電話番号(ハイフン無し・半角数字)