
〇〇市でマンスリーマンション経営をしています。
10年前に作成したサイトで集客を行っておりますが、【検索キーワード】「マンスリーマンション 地域名」において、今年2月までは検索順位が5〜6位でした。しかし、現在は11位以降(2ページ目)に下がってしまいました。
他のSEO会社と契約したこともありますが、こちら側での対応負荷が大きく、また効果が継続しなかったため、新たにSEO対策を検討しております。
該当サイトをご覧いただき、検索順位を10位以内(1ページ目)に戻すための施策として、御社でどのようなサービスを提供いただけるのか、またその費用についてご提案いただけますでしょうか。
こちらでは、Jimdo上で文章などの内容更新は可能ですが、テクニカルな面についてはサポートが必要なレベルです。
現在の上位サイトは、大手不動産会社の検索サイトがほとんどで、実際の事業者として上位に入っているのは1社のみです。
また、Google上では「ウィークリーマンション」と「マンスリーマンション」を同一ビジネスとして認識しているようです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

メールに記載していただいております検索キーワードの「マンスリーマンション 地域名」で検索結果をチェックしましたところ、書かれておりますとおり上位のほぼ全ての検索結果が大手不動産関係会社の検索サイトになっておりますね。
逆に考えますと、そんな激戦キーワードで上位健闘しておられるお客様のサイトは非常によくできた内容であると思います。
今一番の問題は、今年の2月~3月頃から2ページ目に下がってしまったということですね。
検索結果の1ページ目を目指しておられたとある歯医者様でも、この3月に全く同じ状況を確認しました。
検索結果の1ページ目で推移していたサイトが突然検索結果の3ページ目になったのです。
こちらは弊社のクライアントではなく同業他社の事例で確認させていただいているものですが、現在も回復していないどころか、半年で3社ほどSEO会社を変えて、小手先の記事投入やキーワード調整などに労力を使い、すっかり100位圏外に飛ばされてしまったようです。
弊社のSEOの場合は、ターゲットを絞り込んだコンテンツを制作して、そのコンテンツからサービスページに誘導するという手法で対策を行っております。
そのため「特定キーワードにおける10位以内の施策」といったような形でのサービスのご提供はさせていただいておりませんので、何卒ご了承いただければと思います。
弊社がひとつ今回のお客様の事例を拝見して思ったのは、大手は細いニッチなところでサービスを見せることはできないため、結果的に「マンスリーマンション+地域名」といった、大きな括りでのキーワード市場でしか勝負できないということです。
例えばの話ですが、お客様がキーワードの切り口を、「法人契約専門」と定めて、新幹線の止まる地域名駅で拠点を求めている法人や長期出張の方に向けてアピールする内容にHPのテーマを絞り込んでしまえば、とりあえず大手検索サイトとの検索結果での競合はかなり減らせるのではないかと感じます。
そうすればキーワードボリュームは減りますが、成約率の高い、1位を目指せるキーワードが見つかるかもしれません。
Google順位変動のアルゴリズムは誰にも分かりませんので、もしかすると今後、「マンスリーマンション 地域名」で、何もしなくても再び上位に復活するかもしれません。
しかしそこに期待するよりも、現在の検索の状況は非常にユーザー志向ですので、積極的に訪問者視点でのホームページの改変を加えて行かない限りは、再び同じキーワードで上位表示されるようになることは望み薄ではないかとも感じています。
ここからはWeb業界内での常識ですが、記事ボリュームのアップやタイトルのキーワードの調整や外部からのリンク獲得のみで検索上位表示できるSEO会社は、すでに日本中のどこを探してもいません。
既にGoogleが、検索でそんなことができないほど技術面で進化したからです。
ですから弊社でも、自社で集客施策を行うお客様にはGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleのアクセスデータを自社で分析する手法を身につけていただきまして、そこからのコンテンツ制作を継続していただいております。
SEOでは制作したコンテンツにアクセスを集め、そこからバックエンドとなるサービスに誘導するのです。
結果的には自社努力でしか上位表示はなし得ないというのが現在の最新のSEOの現実となっています。
自社が、求めるお客様のことをひたすら考え、その方向けにホームページの見せ方を知恵を出して考え、その方が求めているコンテンツとサービスを提供するというのが時間と労力がかかりますが、現在のSEOの正攻法になります。
本当にユーザーが知りたいコンテンツの作り方はこちらの動画にてお伝えしております。
SEO会社を選ばれる際は、私が書いたことも少しだけ気に留めていただきまして、ホームページ運営側(お客様)に労力のかかる形の提案をしてくれる会社様を選ばれることをおすすめしたいと思います。
「簡単に」「楽に」「すぐに」できます!というSEO会社は選ばないようにしてください。
弊社でSEOを代行する場合は、サイト改善やコンテンツ制作を代行する形となり、下記のサービスでご提供しておりますので、こちらも併せましてご検討いただけましたら幸いです。
SEOサイト改善&コンテンツ制作サービス
こちらのサービスのプレスリリースはこちら(中小企業に特化した「SEOサイト改善&コンテンツ制作サービス」を開始) 広告にかける予算をコンテンツ制作に投入しませんか? 広告は一時的な売上に貢献してくれますが、コンテンツは継 […]

よくあるお問い合わせと回答
よくあるお問い合わせと回答のカテゴリの一覧です。キーワードでも検索できます。
投稿者プロフィール

- 2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界18年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。
こちらのカテゴリ内のご質問と回答で解決できない場合は、ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。ご相談・お見積りのご依頼は無料です。
お申込前のお打ち合わせはメール/お電話/GoogleMeet等オンラインでもご対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。 翌営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。