Facebook日本での利用の現状
自社のホームページをわざわざ作らなくても、Facebookページで会社のホームページの代用をしたらいいのではないか?
数年前までそんな話もちらほら飛び交っていたのですが、最近は様相が変わってきていますね。日本でFacebookに登録しているユーザーは2,600万人とも言われています。(5年前の2016年の資料から横ばい状態 2016年時点の資料はこちら)
実態は恐らく数分の1以下程度でしょう。もしかするともっと少ないかも知れません。登録だけして閲覧用に使っている人も多くいるようですが、自ら情報を発信しない場合は、ログインして画面を開くことすらなくなってしまうというのが現状です。
つまり、登録者数は時間に比例して増えるのですが、実際に利用しているユーザーの数は、どんどん減少しているのが実態だと思われます。時間とともに飽きてきたり、煩わしくなってきたり、そもそもFacebookで誰にいいねするのか?といったところも他人に見られている煩わしさ、人間関係の煩わしさで辞めていく人も後を絶ちません。LINEのようなメッセージアプリとして使っているだけの人も多いでしょう。
Facebookで何らかのアクションを起こせば他の人にもそれが分かりますし、監視されているような窮屈さや、誰と一緒にいたとかが写真やタグから分かるという公開性に、使いづらくなってきたという方も大勢いらっしゃることでしょう。
結局ソーシャルメディアも時間とともに飽きてしまうツールなので、何か新しい機能を付けようと運営側は必死で模索しますが、最終的にはmixiと同じような運命をたどることになるのかもしれません。
これでもHPの代替に出来ますか?
さて、Facebookページを会社のホームページとして代用とするという話に戻します。
現在、Facebookにログインせずに様々な会社のFacebookページを見ることはできません。なぜなら一定間隔でFacebook登録を促す大きな画面が、ページの真ん中に表示され、閲覧と操作を邪魔するからなのです。
「後で」を押すとすぐに邪魔な画面は下部に収納されますが、以前は閲覧途中に何度もこの白画面にコンテンツを遮られていました。新規登録者や、アクティブユーザーが減少していると推測される今、個人レベルでの情報発信媒体として活用するのが良いです。
結局「人」の興味関心の対象は「人」であり、会社という「法人」ではありません。
事業をしているのなら、面倒でもFacebookやアメブロなどの無料のインターフェースに頼らずに、しっかりとそこはお金をかけて自ら情報を発信できる媒体を維持管理しておくことがベストです。
もし代用せざるをえない場合は、長所と短所を把握しておきましょう。以下より、自社のホームページを作らずにFacebookページで完全に代用する場合の長所と短所を整理しておきます。
Facebookを自社HPとして使う際の長所
全てを自社内で運用するとなると、完全に無料で運用することが可能です。
元々無料で使えるということにメリットがありますので非常に導入の敷居は低いです。
社内に誰かFacebookの個人アカウントを使っている方がいれば、その方が新たにFacebookページとして登録し、必要項目を入力すれば、そこでもうFacebookページの開設が完了します。いいねボタンやシェアボタンにより情報の拡散が可能になります。
Facebookを自社HPとして使う際の短所
ホームページをFacebookページで代用するとなると、Facebookページでweb集客を賄わなければなりません。つまり、Web集客の着地点もFacebookページとなり、これはFacebookという会社の土俵の中でしかweb集客を完結させることを意味します。貴重なweb上の自社資産を、他社の手の内に委ねることになります。
他社の手の内に委ねられているということは、例えばシステムの仕様変更等があった場合には、その対応をすぐに行わなければならないということになります。また、Facebookの利用規約に違反した投稿などがあれば、投稿の強制的な非公開や、登録IDへの警告、ひいてはID削除等の可能性もゼロではありません。
で、結局FacebookはHPで使わないほうが良いの?
他社の手の内で自社のweb資産を展開していくということは、こういったリスクを承知の上で行うなければならないということです。これがFacebookページでの無料利用の大いなる代償になります。Facebookからシステムとして提供された管理画面の範囲内でしか、ページ制作ができないのは、制限された機能の中での運用になります。
ホームページを始めとしたWeb媒体は、運営期間が長くなってくると色々やりたいことが多くなってきます。他社システムの中で運営しているということは、大いなる制限の中で、自社のメディアとして何とかやりくりをするということです。自社ドメインでホームページを持つ多くの企業にとっては、Facebookページなどのソーシャルメディアはサブ的な位置付けで活用しているに過ぎないのです。
そうなれば、結局、自社のドメインでホームページを作りたいといったことになるのは自然の流れです。事業としてビジネスを行っていくのであれば、無料で作れるから、楽そうだから、という方向に流されず、最初から自社のドメインでホームページを立ち上げることがおすすめです。
Facebookページで代用できる部分はwebでできることのごく一部分であり、独自ドメインのホームページに完全に代用できないことをこの記事ではお伝えしておければ良いのかなと考えています。
こちらが最新情報です
自社サイトのサーバーの管理がどうなっているかわからないNew!!
Google検索結果の「ゼロクリック検索」対策New!!
SEOの最新トレンド-2025年に向けての対策
ISO27001(ISMS)認証を取得しました
1ヶ月でYouTubeショート動画を23本出した結果
PHP7.4.33バージョンからPHP8.3以上のアップデートについて
WordPressの本体・テーマ・プラグインはいつアップデートすればいいの?
WordPressサイトのバックアップはワンクリックでOK!これ一択
ChatGPTでのコンテンツ制作は危険
初めて発行したプレスリリースの結果と感想
会社サイトのリニューアルが必要な10の理由とその重要性
制作費10万円+月額4,500円でのウェブサイト制作・保守サービス
投稿者プロフィール
- 2004年頃の会社員時代からブログ作成を始める。ブログ作成が楽しくなり、そのまま趣味が高じて2006年にホームページ制作で起業、2008年に株式会社ウェブロードを設立。現在は、個人・中小事業者のWordPressサイト制作・改善を中心に、Web業界17年の知識と経験を生かして、大型案件のWebディレクターとしても活動中。 プロフィールはこちら
最新の投稿
- サイト運営ノウハウ2024年11月23日自社サイトのサーバーの管理がどうなっているかわからない
- SEO・Web集客2024年11月19日Google検索結果の「ゼロクリック検索」対策
- 01メルマガバックナンバー2024年11月15日SEOの最新トレンド-2025年に向けての対策
- お知らせ2024年11月8日ISO27001(ISMS)認証を取得しました
お問合せフォームはこちら
弊社サービスをご検討いただきありがとうございます。
相見積もりや社内検討用など、概算お見積りのPDFが必要な場合はこちらでご入力・出力できます。
お見積りのご依頼・打ち合わせはZOOM/GoogleMeet/お電話等、オンラインでも対応可能です。全国からお問い合わせを受付けています。
2営業日を過ぎても弊社からの連絡がない場合はメールが届いていませんので、大変お手数をお掛けしますが、下記メールアドレスにご連絡ください。